
佐藤 勇成
建築部任せられる環境で、一歩先を行く自分へ。
「ここなら成長できる」と感じた現場の空気
私は幼い頃、職人だった父に現場へ連れて行ってもらった経験から建設業に憧れていました。就職活動を始めた頃、高校の先生に勧められ井上建設の現場見学に参加した際、社員と職人さんが協力し合う温かな雰囲気に感動し、「ここなら成長できる」と入社を決意しました。今は施工管理として重機の手配や工程の調整を担当。毎日が新しい発見の連続です。新人研修では測量や安全管理の基礎を徹底的に学び、配属後も先輩が支えてくれるので、未経験でも安心して挑戦できます。将来は自分も後輩を導けるリーダーになることが目標です。
失敗こそ、品質と安全を極めるチャンス
入社1年目、コンクリート打設前の墨出しで位置を誤り、上司から厳しく指摘されたことがあります。その際、養生テープで基準線を可視化する方法を教わり、数ミリのズレが構造物の寿命を左右する重みを痛感しました。以降は測定手順をチェックリスト化し、作業前に必ず先輩に確認を依頼するなど、品質と安全を最優先に行動しています。任される仕事は増えましたが、失敗を共有し合う文化のおかげで恐れず挑戦でき、着実にスキルが磨かれています。
働きやすさは、人を活かす社風と制度から
井上建設は“メリハリ”のある職場です。作業中は品質基準に妥協がなく、終業後は上司も交えて談笑しながら図面の描き方などを教えてもらうこともあります。私は働きやすい職場だと感じています。理由は、理想の人物像を決めつけず、一人ひとりに合った役割を探してくれる社風にあります。充実した資格取得支援や住宅手当、年休取得推奨制度もあり、長く安心して働ける環境が整っています。新卒の皆さんも、自分らしい強みを見つけて早期から現場の中心で活躍できます。“人として成長できる会社”で、皆さんと共に未来のインフラを築ける日を楽しみにしています。
1日のスケジュール
- 08:00
- 朝礼
- 08:30
- 現場見回り
- 09:00
- 書類整理・写真撮影、整理・施工箇所確認
- 11:45
- 昼礼
- 12:00
- 昼休憩
- 13:00
- 現場の見回り
- 14:00
- 書類整理
- 16:00
- 清掃
- 17:00
- 退勤
休日の過ごし方
友人とごはんを食べに行ったりドライブをしたりしてリフレッシュをしています。
井上建設はこんな会社
明るい雰囲気で、馴染みやすい会社。